てつのねこ、プジョー206と暮らす日々是好日。
本日は動物スケッチの日。
ズーラシアへ行ってきました♪
埼玉から行くには、やっぱり地の果てのように遠かった…(笑)
園内は森のなかに檻が点在してる感じ。
緑がいっぱいで気もちいい筈なのですが、天気が良すぎ。
あまりの暑さに、スケッチなんてど〜でも良くなってきます(爆)
動物も寝てるか、引っ込んでるかだし。
あっ サルは元気でした(笑)

ここへ来たからにはやっぱりオカピ♪
写真じゃわからないけど、ビロードみたいな毛並みがホントにきれいです。
ちっちゃな角がかわいい。

閉園時間近くになって象を見に行ったら、明日のショーのリハーサルを見せてくれてました♪
なんだか得した気分。

オカピの近くに植えられていたトケイソウ。
こんなに花びらが下を向くものだったのね。。。
↑クレマチスに似たようなものかと思ってました(爆)全然違いますねやっぱり。
やる気がないとか言いつつも、クロッキー帳は全部使い切ってしまいました。
大好きなシロフクロウをやっとカラーで描けたし。
帰りは爆睡。
電車で行って正解でした(笑)
ズーラシアへ行ってきました♪
埼玉から行くには、やっぱり地の果てのように遠かった…(笑)
園内は森のなかに檻が点在してる感じ。
緑がいっぱいで気もちいい筈なのですが、天気が良すぎ。
あまりの暑さに、スケッチなんてど〜でも良くなってきます(爆)
動物も寝てるか、引っ込んでるかだし。
あっ サルは元気でした(笑)
ここへ来たからにはやっぱりオカピ♪
写真じゃわからないけど、ビロードみたいな毛並みがホントにきれいです。
ちっちゃな角がかわいい。
閉園時間近くになって象を見に行ったら、明日のショーのリハーサルを見せてくれてました♪
なんだか得した気分。
オカピの近くに植えられていたトケイソウ。
こんなに花びらが下を向くものだったのね。。。
↑クレマチスに似たようなものかと思ってました(爆)全然違いますねやっぱり。
やる気がないとか言いつつも、クロッキー帳は全部使い切ってしまいました。
大好きなシロフクロウをやっとカラーで描けたし。
帰りは爆睡。
電車で行って正解でした(笑)
3連休中、唯一のお遊びおでかけです♪
http://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/
蓮と言えばお昼には閉じてしまう早起きの花。
1時間の遅れがヒッジョーに大きいのですが、…やっぱり寝坊しちゃいました(爆)
到着は10時ちょっと前、花期が終わりに近づいたこともあってちょぼちょぼしか咲いてません(涙)
でも間に合って良かった♪
台風の影響か、つぼみや花の半分くらいこんな感じに…
でも頑張って咲いてます。

大好きな爪紅タイプ。

かえる。
いっぱいいました♪
最初は花ばかり描いていたのですが、いつの間にか、かえるスケッチ大会に…(笑)
だって、動物でじっとしててくれるモデルってそうそういないんだもん。

白い蓮も清楚でいいですね。
台風一過の空に透ける影、うすものの衣みたい。

花は少なくても、むせ返るほどの蓮の香り。
くんくんしてたら、どこかの3歳くらいの女の子が、
「くちゃいよ〜」
…おお、そうか(衝撃)
確かに、そこいらにある花とは一線を画した香りだもんね。
このありえなさを3歳の語彙で表現すれば、そうなるかも…
親御さんたちは、困惑してましたけどね♪
その後は近くの温泉でゆっくら。
いろんな種類のお湯があって、ついつい長湯しちゃいました。
ここは備え付けのドライヤーが、温泉でありがちな弱くて乾かないヤツじゃなくて、しっかりしたので嬉しかったです。
あまりの暑さに、主目的のスケッチは途中で放棄したことはヒミツです(笑)
http://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/
蓮と言えばお昼には閉じてしまう早起きの花。
1時間の遅れがヒッジョーに大きいのですが、…やっぱり寝坊しちゃいました(爆)
到着は10時ちょっと前、花期が終わりに近づいたこともあってちょぼちょぼしか咲いてません(涙)
でも間に合って良かった♪
台風の影響か、つぼみや花の半分くらいこんな感じに…
でも頑張って咲いてます。
大好きな爪紅タイプ。
かえる。
いっぱいいました♪
最初は花ばかり描いていたのですが、いつの間にか、かえるスケッチ大会に…(笑)
だって、動物でじっとしててくれるモデルってそうそういないんだもん。
白い蓮も清楚でいいですね。
台風一過の空に透ける影、うすものの衣みたい。
花は少なくても、むせ返るほどの蓮の香り。
くんくんしてたら、どこかの3歳くらいの女の子が、
「くちゃいよ〜」
…おお、そうか(衝撃)
確かに、そこいらにある花とは一線を画した香りだもんね。
このありえなさを3歳の語彙で表現すれば、そうなるかも…
親御さんたちは、困惑してましたけどね♪
その後は近くの温泉でゆっくら。
いろんな種類のお湯があって、ついつい長湯しちゃいました。
ここは備え付けのドライヤーが、温泉でありがちな弱くて乾かないヤツじゃなくて、しっかりしたので嬉しかったです。
あまりの暑さに、主目的のスケッチは途中で放棄したことはヒミツです(笑)
明日は相方さんの誕生日。
という訳で、前倒しでお祝いです。
お祝といっても、何かあげる訳でもなく、ご希望の場所へ連れて行って、ご希望のものを食べてもらう感じです。
さすがに20年ちょっと以来のお付き合いになると、お互いプレゼントのネタが尽きてきて特に要らなくなるらしい(爆)
ご希望の場所は、学生時代よく通っていた珈琲屋さん。
鬼怒川沿いの某所まで、雨のドライブです。
宇都宮時代に比べれば随分近くなったのに、忙しさに足が遠のいていました。
お嬢は1ヶ月ぶりのプチ遠出、久々にガソリン入れました(汗)
お店のマスターと奥さん、にっこり笑って迎えてくださいました。
なつかしい香りと味。
それを変わらずいただけること、当たり前のようで居て実は奇跡なのかもね。
という訳で、前倒しでお祝いです。
お祝といっても、何かあげる訳でもなく、ご希望の場所へ連れて行って、ご希望のものを食べてもらう感じです。
さすがに20年ちょっと以来のお付き合いになると、お互いプレゼントのネタが尽きてきて特に要らなくなるらしい(爆)
ご希望の場所は、学生時代よく通っていた珈琲屋さん。
鬼怒川沿いの某所まで、雨のドライブです。
宇都宮時代に比べれば随分近くなったのに、忙しさに足が遠のいていました。
お嬢は1ヶ月ぶりのプチ遠出、久々にガソリン入れました(汗)
お店のマスターと奥さん、にっこり笑って迎えてくださいました。
なつかしい香りと味。
それを変わらずいただけること、当たり前のようで居て実は奇跡なのかもね。
自宅から大宮へ出かける時、いつも気になっていたのが「盆栽村」という看板。
とうとう行ってみました♪

駐車場はナビに載っていなくてちょっと迷いました。
狭いから、混んでるときは無理かも。。。
夕方行ったのは正解でした。
行ったのは清香園と、藤樹園。
盆栽鑑賞は初めてだけど、やっぱり園によって盆栽の雰囲気は違うのね。
樹齢何百年、なんて盆栽は言わずもがなに素敵なんだけど、恐れ多い感じ。
何しろ年長さんですから(笑)
ゆえに、親しみを覚えるのは若い木だったりする。。。
そして、薔薇や蓮なんかも盆栽にできちゃうなんて知りませんでした。
盆栽サイズなら、うちでも蓮が育てられそう。
でも、逆に水やりが密になって大変なのかな。
盆栽村内は緑がいっぱい。
とても静かで、電車の音も聞こえません。
ここがホントに大宮市内なのかって程です。
石畳の道、大きなケヤキ。
犬がとことこ。
あ〜、もうここに住んじゃいたいです!!(爆)
とうとう行ってみました♪
駐車場はナビに載っていなくてちょっと迷いました。
狭いから、混んでるときは無理かも。。。
夕方行ったのは正解でした。
行ったのは清香園と、藤樹園。
盆栽鑑賞は初めてだけど、やっぱり園によって盆栽の雰囲気は違うのね。
樹齢何百年、なんて盆栽は言わずもがなに素敵なんだけど、恐れ多い感じ。
何しろ年長さんですから(笑)
ゆえに、親しみを覚えるのは若い木だったりする。。。
そして、薔薇や蓮なんかも盆栽にできちゃうなんて知りませんでした。
盆栽サイズなら、うちでも蓮が育てられそう。
でも、逆に水やりが密になって大変なのかな。
盆栽村内は緑がいっぱい。
とても静かで、電車の音も聞こえません。
ここがホントに大宮市内なのかって程です。
石畳の道、大きなケヤキ。
犬がとことこ。
あ〜、もうここに住んじゃいたいです!!(爆)
つくば植物園の毎年恒例、クレマチス展です♪
クレマチスは、スイレンの次くらいに好きなのでやっぱりこれは外せません。
寝坊しちゃったので急いで出発。
お嬢には洗車は我慢してもらいました。ごめんよ〜


クレマチスは花期を外すとぐっと地味になってしまうので、綺麗なところとな〜んにもないとこと差が激しくて(笑)
あと、品種によって季節が違うので、見たいのがあったら狙っていくべし。
私の場合、そんな贅沢はできないので、何か見られただけでもラッキー。
今が盛りの品種は「大和」 深めの藤色が美しい品種です。
私の好みは小振りで、花びら(ほんとは「がく」です)とおしべ・めしべの色のコントラストがはっきりしているもの。
また、そういうのに限って日向に生えてるんだな〜
最凶の紫外線を浴びて、くらくらです(笑)
クレマチスは、スイレンの次くらいに好きなのでやっぱりこれは外せません。
寝坊しちゃったので急いで出発。
お嬢には洗車は我慢してもらいました。ごめんよ〜
クレマチスは花期を外すとぐっと地味になってしまうので、綺麗なところとな〜んにもないとこと差が激しくて(笑)
あと、品種によって季節が違うので、見たいのがあったら狙っていくべし。
私の場合、そんな贅沢はできないので、何か見られただけでもラッキー。
今が盛りの品種は「大和」 深めの藤色が美しい品種です。
私の好みは小振りで、花びら(ほんとは「がく」です)とおしべ・めしべの色のコントラストがはっきりしているもの。
また、そういうのに限って日向に生えてるんだな〜
最凶の紫外線を浴びて、くらくらです(笑)
カレンダー
リンク
カテゴリー
てつのねこについて
車種:プジョー206 XT Premium (MT)
年式:2002年式
色:チャイナブルー
名前:お嬢
年式:2002年式
色:チャイナブルー
名前:お嬢
最新記事
(08/23)
(05/06)
(03/16)
(11/24)
(10/26)
(09/01)
(06/05)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
アクセス解析
お天気情報
-天気予報-
フリーエリア