てつのねこ、プジョー206と暮らす日々是好日。
今夏の天候不順はスイレン的にもよろしくありませんでした。
まず、葉っぱが全然大きくならない。
アルバなんて、去年の半分くらいなんじゃないかな。
当然、花の気配すらなし。。。(泣)
この成長の悪さ、気になります。
地下茎も育っていないんじゃないかな。
何故なら、春に植え込んだ場所から成長点があまり動いていないから。
地下茎が伸びるに従って成長点が先進するから端っこに植え込んで、
シーズンが終わる頃には反対側の端っこから葉っぱが出るようになる(つまり、その根元に成長点がある)筈なのに、この季節になっても植え込んだ側のまま。
こんなんで冬越しできるのか??
心配です。
ともあれ、今シーズン最後の追肥です。
眠る前に少しでも育ってもらわないと。
アルバ。下の姫スイレンと葉っぱの大きさが変わらない〜(涙)
姫スイレン。アルバほど日射に厳しくないので、打撃度は少ない様子。
まず、葉っぱが全然大きくならない。
アルバなんて、去年の半分くらいなんじゃないかな。
当然、花の気配すらなし。。。(泣)
この成長の悪さ、気になります。
地下茎も育っていないんじゃないかな。
何故なら、春に植え込んだ場所から成長点があまり動いていないから。
地下茎が伸びるに従って成長点が先進するから端っこに植え込んで、
シーズンが終わる頃には反対側の端っこから葉っぱが出るようになる(つまり、その根元に成長点がある)筈なのに、この季節になっても植え込んだ側のまま。
こんなんで冬越しできるのか??
心配です。
ともあれ、今シーズン最後の追肥です。
眠る前に少しでも育ってもらわないと。
そうそう。
パーマしてる時、タオルなんかが茶色に染まったのはヘナが溶け出したのかなあ?
落ち着くまではヘナはがまんです。
これが結構つらい。。。
自分の髪からヘナの匂いがしないと、落ち着かない体質になってしまったよ〜です(笑)
ところで。
1ヶ月くらい、園芸用のスポンジに挿したまま放置しておいた沈丁花の挿し木をやっと鉢に植え付けました。
とはいえ、発根しているかはちょっとあやしい。。。
2鉢のうち、1つは1本根っこらしいものが認められたけど、もう1つは微妙なのです。
葉っぱの様子から、多分大丈夫だろうと判断してはいるんですが。
本体の木はだいぶ元気がありません。
本来植え替えを嫌う植物ですが、思い切って植え替えしようと思ってました。
しかし気力がでず(爆)
このまま、成り行きに任せることにしました。
いい感じに代替わりしてくれればいいんですが…

パーマしてる時、タオルなんかが茶色に染まったのはヘナが溶け出したのかなあ?
落ち着くまではヘナはがまんです。
これが結構つらい。。。
自分の髪からヘナの匂いがしないと、落ち着かない体質になってしまったよ〜です(笑)
ところで。
1ヶ月くらい、園芸用のスポンジに挿したまま放置しておいた沈丁花の挿し木をやっと鉢に植え付けました。
とはいえ、発根しているかはちょっとあやしい。。。
2鉢のうち、1つは1本根っこらしいものが認められたけど、もう1つは微妙なのです。
葉っぱの様子から、多分大丈夫だろうと判断してはいるんですが。
本体の木はだいぶ元気がありません。
本来植え替えを嫌う植物ですが、思い切って植え替えしようと思ってました。
しかし気力がでず(爆)
このまま、成り行きに任せることにしました。
いい感じに代替わりしてくれればいいんですが…
床を重曹で磨いてみたら、ぴかぴかになりました。
やった〜♪
しかしより感動したのは、磨いたあとの雑巾の黒さ(爆)
これだけの汚れが展開していたのかと思うと、…
ちなみに私の方法は、重曹をパラパラ床にまいて、固く絞った雑巾でひたすらごしごし。
その後、水拭きする。
超手抜き+簡単です。 ← 水で薄めてスプレーに詰めたりするのはめんどくさいのだ…
私の目的は、エコよりは楽。
(すみません… もちろん、楽のついでにエコならいいねって思っていますけど)
洗剤より全然楽ちんです。
で、睡蓮ですが、ようやく成長期に。
マツモも温度があがってきたら、元気になりました。
元気になりすぎて、睡蓮の邪魔になりそうな勢い。
メダカと貝の食料になってるようだから、大丈夫とは思いますが。
平日剪定をする暇がないのは痛いです。
これで花付きが違うと思うので…
今年は咲くかな??


やった〜♪
しかしより感動したのは、磨いたあとの雑巾の黒さ(爆)
これだけの汚れが展開していたのかと思うと、…
ちなみに私の方法は、重曹をパラパラ床にまいて、固く絞った雑巾でひたすらごしごし。
その後、水拭きする。
超手抜き+簡単です。 ← 水で薄めてスプレーに詰めたりするのはめんどくさいのだ…
私の目的は、エコよりは楽。
(すみません… もちろん、楽のついでにエコならいいねって思っていますけど)
洗剤より全然楽ちんです。
で、睡蓮ですが、ようやく成長期に。
マツモも温度があがってきたら、元気になりました。
元気になりすぎて、睡蓮の邪魔になりそうな勢い。
メダカと貝の食料になってるようだから、大丈夫とは思いますが。
平日剪定をする暇がないのは痛いです。
これで花付きが違うと思うので…
今年は咲くかな??
GW恒例の行事もとい重労働の日がやってきました。。。
前シーズンの植え込みは、100%荒木田土でした。
スイレン的にはまあまあのようでしたが、人的には辛いことが判明。
人的、というよりはわたし的かな?
庭無しスロップシンク無しマンションでは、洗っても洗ってもぬめりついてくる泥の始末に四苦八苦です。
例年通り、三角コーナー用ゴミ袋に株を入れて洗うのですが、全然だめ。
結局、洗面台とお風呂を泥だらけししながら直に洗い流しました。
配水管、詰まっちゃうかな。。。
だから、と言う訳ではないのですが、今年の用土は荒木田土と市販の水生植物の土(粒状になっています)
を1:1の割合でブレンド。
植え込みのときには粘りがある方が扱いやすいので、この辺が落としどころでしょ。
例年のごとく、とんでもない数に株分かれしていたけれど、心を鬼にして植え込みは絞りました。
アルバ:1株
姫スイレン:2株
です。
アルバは原種だし、姫スイレンは園芸種といえど、成長を観察しているととっても野性味を感じます。
きっと野良スイレンは、引っこ抜かれたり、食べられたり、流されたり、色んな目に遭っている筈。
年に一度の株減らしは、愛の鞭と思うことにしました。
でなきゃ捨てられない。
捨てられないよ。
泥を練るのは重労働だし、作業中腐臭で鼻が曲がりそうだし、
後片付けは大掃除級だし。
(あ、でも新聞紙を敷くと格段に楽になることが判明しました♪)
それでもスイレン栽培を止める気にならないのは、他の植物にはない成長パターンと、
何より花が美しすぎるから。
妖精、とはよく言ったものだよ。


前シーズンの植え込みは、100%荒木田土でした。
スイレン的にはまあまあのようでしたが、人的には辛いことが判明。
人的、というよりはわたし的かな?
庭無しスロップシンク無しマンションでは、洗っても洗ってもぬめりついてくる泥の始末に四苦八苦です。
例年通り、三角コーナー用ゴミ袋に株を入れて洗うのですが、全然だめ。
結局、洗面台とお風呂を泥だらけししながら直に洗い流しました。
配水管、詰まっちゃうかな。。。
だから、と言う訳ではないのですが、今年の用土は荒木田土と市販の水生植物の土(粒状になっています)
を1:1の割合でブレンド。
植え込みのときには粘りがある方が扱いやすいので、この辺が落としどころでしょ。
例年のごとく、とんでもない数に株分かれしていたけれど、心を鬼にして植え込みは絞りました。
アルバ:1株
姫スイレン:2株
です。
アルバは原種だし、姫スイレンは園芸種といえど、成長を観察しているととっても野性味を感じます。
きっと野良スイレンは、引っこ抜かれたり、食べられたり、流されたり、色んな目に遭っている筈。
年に一度の株減らしは、愛の鞭と思うことにしました。
でなきゃ捨てられない。
捨てられないよ。
泥を練るのは重労働だし、作業中腐臭で鼻が曲がりそうだし、
後片付けは大掃除級だし。
(あ、でも新聞紙を敷くと格段に楽になることが判明しました♪)
それでもスイレン栽培を止める気にならないのは、他の植物にはない成長パターンと、
何より花が美しすぎるから。
妖精、とはよく言ったものだよ。
カレンダー
リンク
カテゴリー
てつのねこについて
車種:プジョー206 XT Premium (MT)
年式:2002年式
色:チャイナブルー
名前:お嬢
年式:2002年式
色:チャイナブルー
名前:お嬢
最新記事
(08/23)
(05/06)
(03/16)
(11/24)
(10/26)
(09/01)
(06/05)
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター
アクセス解析
お天気情報
-天気予報-
フリーエリア