忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
てつのねこ、プジョー206と暮らす日々是好日。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1週間前に剪定したミニバラです。
徐々に開いてきて、きれいな爪紅です。

それにしても、まだ元気なんて、凄い生命力。。



拍手[0回]

PR
仕事の都合で近くに行くので、ついでに寄る筈だったのに。
諸般の事情で行かれませんでした(泣)

京橋のメサージュ ド ローズ
 バラの形のすんばらしいチョコのお店です。

もっとも、夕方じゃ売り切れだったろうな〜きっと。。。
と自分を慰めてみる。
ゴッホチョコレート食べたいな〜  ←自分のためらしい(爆)

拍手[0回]







館林の「ル コントントモン」という、舌を噛みそうな名前のケーキ屋さんを目指します。
店内はチョコを求める女の子たちでいっぱいです。
ショコラ・フランボエ(木いちごのチョコケーキ)おいしゅうございました♪
バレンタインがここまで流行ったのは、絶対、女の子自身がチョコ大好きだからだと思うのよね(笑)

館林は古い建物が残っていたり、懐かしい感じのする街です。
今度来るときこそ、文福茶釜の本拠地、茂林寺に行ってみたいなあ。

拍手[0回]

起きたらいい天気だったので、思い切って決行しました。

ミニバラばっさりです。

つぼみを切るのは惜しかったけど、あったかい季節にきれいに咲いてくれるよう、心を鬼にします。

根本には大きな芽が出ています。
だからたぶん大丈夫でしょ。 ←素人判断(爆)

切り取ったつぼみは花瓶へ。
部屋に花があるのはいいものです♪




拍手[0回]



わたしの街の現状。
細々ながら、新展開です。

工場を建てたりしなくちゃいけないらしい。
っても、こっちのURLにアクセスするだけみたいね(笑)

親切な人が、建ててくれたみたいです。
うちのMacからは書き込みできなかったので、ここにてお礼、さんきうっ♪

拍手[0回]

先月伊豆で購入した多肉植物。
謎の芽が成長中です。

花? 花なのか?
どきどき。




拍手[0回]

うわ~ん

なんだかんだ言って役に立っていたのよ~(泣)



拍手[0回]

目が覚めると外は真っ白。
予報通り雪です。

毎年「ムダ?」とか言われつつも思いつつも履き続けたスタッドレスが、ようやく活躍です(笑)
雪の日には無性に温泉に入りたくなります、しかも露天。
顔にはたはたと冷たい物が降って来るのを感じるのが好きなのです。

しかし、湯船につかる頃にはほぼ小降りに。
堪能とまでは行かなかったのが残念でした。

あと、雪にはしゃぐ子供たちを「うるせえなあ」とぶつぶつ言っていたおね〜さんがいたのも、残念。
別にね、走り回ったり投げたりしてた訳じゃないから、充分微笑ましいの範囲だったと思うのに。
自分の顔に巻いたタオルがお湯につかってるのは、棚にあげるのね?
(↑乾燥防止?に顔をタオルで覆ってたのです。かなり珍妙な感じだった。。。)

そんな不愉快な思いも、ゆっくり帰り道を行くと徐々に蒸発していくのでした。
黒い道、白い路肩。
故郷の道は全部白いことでしょう。

拍手[0回]

冬のバラは、色がぎゅっと詰まっています。
夏の薄いピンクの花と比べれば一目瞭然。
葉っぱも真っ赤、雪に良く映えます♪

そろそろ剪定です。
この花と葉っぱを落としてしまうのは、心が痛むのだけど。。。



拍手[0回]

前の仕事が営利企業ではなかったせいか、「お客様」の範囲がわからないなと思う事があります。

でも、対応したほうがいいと言うヒトと、それは自分達のやる事ぢゃないと言うヒト両方がいるのは、おんなじ。

私の線引きは「信頼」。
営利企業に転職して2年経つけど、それでよいのかは未だに迷い処。

拍手[0回]

≪  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  ≫
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
てつのねこについて
車種:プジョー206 XT Premium (MT)
年式:2002年式
色:チャイナブルー
名前:お嬢
最新コメント
[06/10 ウラコ]
[06/10 あーちゃん]
[11/05 ウラコ]
[11/04 おおとり らく]
[10/21 ウラコ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ウラコ
性別:
非公開
職業:
会社員
趣味:
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
お天気情報
フリーエリア
忍者ブログ [PR]